いわてけんりつとおのりょくほうこうとうがっこう

岩手県立遠野緑峰高等学校

未来を切り拓く感性と創造性豊かな人間を育てます!
  • #下宿
  • #個室
  • #農業・水産系
  • #地域連携・実践型探究
  • #ビジネス・商業系
  • #めずらしい学科・コース

学科・コースの学びの特長

農商連携で学校や地域の魅力を発信!

農業と家庭を学ぶ「生産技術科」と、商業を学ぶ「情報処理科」が連携し、互いの専門分野の理解を深めている。農商連携の成果として、学校の生産物や地域資源を活用した合同商品開発及び販売活動を通して学校や地域の魅力を全国へ発信している。令和6年度からは、生産物や開発商品を海外の物産展に流通させる事業に農商連携して取り組んでいる。

学校の特長

地域の課題を探究する「拓心プロジェクト」

民話のふるさととして知られる遠野市には、様々な地域資源や特産物がある。その一つに、ビールの原料となる「ホップ」がある。遠野市は昔から全国有数のホップ生産量を誇っているが、本校では、ホップ農家で毎年廃棄される蔓(つる)にも価値を見出し、「ホップ和紙」の開発に成功した。今では地域の方々を巻き込み、ホップ和紙を利用した様々な商品も開発し、地域と連携した取り組みを行っている。本校はもちろん地域の小学校の卒業証書用のホップ和紙づくり体験も、毎年恒例となっている。また、一度は絶滅の危機となった地域在来野菜「琴畑カブ」を復活させ、漬物などの商品開発にも取り組みながら、琴畑カブの魅力発信と品種保存にも取り組んでいる。

留学地域の特徴

永遠の日本のふるさと遠野

遠野市は、岩手県の東南部に位置する人口約2万4千人の市。 面積は825㎢で、東京23区がすっぽりと入る広さです。 柳田國男の『遠野物語』で知られる民話のふるさと。 そして、昔ながらの曲り家などの原風景が残っている地域です。 そのため、カッパが目撃されたといわれる『カッパ淵』など、市内各地に『遠野物語』と由縁のある場所が多くあります。 一方で近年は、ホップの栽培面積日本一という強みを活かし、「ホップ収穫祭」や「ビアツーリズム」といったビールに関することが盛り上がってきています。

生活・住まいの様子

遠野市内の下宿、民宿での生活

まだ地域みらい留学生受入れ実績はありませんが、遠野市内の下宿や民宿を紹介し選んでもらう予定です。平日は3食提供し、土日祝日は2食提供予定です。学校までは自転車で10分程度の場所で、費用は月額6万円程度となります。緊急時には下宿先の他、遠野市教育委員会がバックアップします。県外から受検予定の生徒については、必ず本人と保護者が事前に本校を見学することになりますが、そのときには下宿先を見学してもらうことになります。

イチオシ部活動

馬事研究部

遠野市は昔から馬の産地として知られている。馬事研究部は、「遠野馬の里」で馬とのふれ合いや乗馬体験を通して、「馬」について実践的に学ぶことを目的に活動している。高校3年間で馬の接し方や乗馬技術を学び、乗馬の楽しさを体感している。

詳細情報

学校概要

住所

028-0541

岩手県遠野市松崎町白岩21-14-1

TEL
0198622827
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
8(R5年度~R7年度の募集定員の実績。R8年度の定員は調整中。)
学科・コース
  • 生産技術科(生産科学コース、生活文化コース)
  • 情報処理科
教員数
30
生徒数(2025年度)

全校生徒 95名(男5243)

  • 1年生2クラス 29名(男1415)/内県外生徒0
  • 2年生2クラス 28名(男1810)/内県外生徒0
  • 3年生2クラス 38名(男2018)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
57,350円
体操服・体育用品等
22,200円
教科書・副教材等
93,817円
PC・タブレット等
75,000円
修学旅行積立金
100,000円
学校諸費
39,000円
合計
511,817円

上記金額はR5年度のもの 「PC・タブレット等」の金額は、岩手県で斡旋している端末の代金になります。 学科、男女で経費が異なりますが、上限額でお知らせしています。

生活費(月)

住居費(月額/円)
60,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
60,000円

住居費は、食費および光熱費を含んだ金額になります。 土日祝日は別途食費が発生します。 詳しくは、遠野市教育委員会事務局未来づくりサポート室(0198-62-4412)にお問い合わせください。

居住タイプ

住居タイプ
下宿
暮らしタイプ
個室
住居からの通学手段
自転車
住居からの通学時間
10分
住居のサポート
-
備考
住居からの通学時間(分)は、10分~20分。 緊急時等については、下宿先が対応する。

部活動

硬式野球
サッカー
陸上競技
バレーボール
写真
吹奏楽
書道
美術
茶華道
馬事研究部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2021年度04313290049
2022年度12116280351
2023年度1014210330
2024年度01310280042

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.