教職員・コーディネーター・公営塾スタッフ・現役地域みらい留学生・卒業生などたくさんの関係者が集まる!!高知県の高校だけが集まるので、ゆったりじっくり話せます◎いくらでも何でも(可能な範囲で)話しますし相談にも乗りますので、是非この機会を全力でご活用ください!!!●参加校 ▷室⼾(むろと)⾼校 ▷嶺北(れいほく)⾼校 ▷⾼知農業(こうちのうぎょう)⾼校 ▷⾼知海洋(こうちかいよう)⾼校 ▷檮原(ゆすはら)⾼校 ▷四万⼗(しまんと)⾼校 ▷⼤⽅(おおがた)⾼校 ▷幡多農業(はたのうぎょう)⾼校 ▷中村⾼校⻄⼟佐(にしとさ)分校 ▷清⽔(しみず)⾼校 ※上記10校のほかにも全国生徒募集を行っている11校の学校について、高知県教育委員会ブースにて相談を受け付けています。●⽇程 \⼤阪会場/ ▷8⽉3⽇(⽇)10:30〜16:00 ▷サンライズビル大阪(⼤阪府⼤阪市中央区備後町2-6-8) 御堂筋線、中央線、四ツ橋線「本町駅」3番出口より徒歩4分 堺筋線、中央線「堺筋本町駅」17番出口より徒歩4分●プレゼンテーション ▷11:30~/14:00~ 「現役こうち留学生」による学校や暮らしの紹介 ▷12:30~/15:00~ 「こうち留学卒業生」による体験と進路選択に関する紹介●情報収集コーナー 学校案内などのパンフレットやチラシなど各種情報を掲載しています。 会場に来ていない学校の情報もあります。セミナーや情報収集コーナーのみのご参加でも大歓迎です!高知県の豊かな自然や食文化、地域の人たちと関わりながら充実した高校生活を送ってみませんか?連絡先主催者名:高知県教育委員会電話番号:0888214542メール:311801@ken.pref.kochi.lg.jp住所:高知県高知市丸ノ内1丁目7-52
#寮生の暮らし#ハウスマスター#嶺親(みねおや)さん#寮塾施設#受験制度#合格率ちょっと嶺北高校気になるかも??というそこのあなたへ。大体わかる説明会を実施します。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!8月23(土)-24(日)嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ【オープンスクール】9/26-27「AutumnTour」未来に繋がる学び・部活・地域・食を体験!!予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
これまでにいただいた質問、全て正直に回答します。「不登校でも進学できますか?」「どのようなサポートが受けられますか?」「食事は?」「朝起きるのが苦手です…」「海外に行けますか?」「寮生と地元生の雰囲気は?」「生徒達は何を決めてに嶺北高校を選びましたか?」「倍率は?」etc.・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!8月23(土)-24(日)嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
土佐町・本山町の自然豊かなフィールドを舞台に「地域の魅力を発信する動画づくり」に挑戦する3日間の合宿プログラムを開催!「山・川・湖、自然が好きでもっと触れたい!」「地域を探検・探究してみたい!」「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」そんなあなたにぴったりの探究体験をお届けします◎1. 体験プログラム内容◇ 事前オンライン探究会(全3回)7/25(金)16:00–18:00 「オリエンテーション&アイスブレイク」8/1(金)16:00–18:00 「世界の映像プロモーションと“物語”の力」8/8(金)16:00–18:00 「現地活動を楽しむための基礎学習」参加者限定のSNSコミュニティも開設課題もあります参加条件: インターネット環境+PC/タブレット必須欠席対応: 録画視聴+個別フォロー可◇ 現地プログラム(3日間)1日目 PM- 開会・絵コンテづくり- フィールドワーク①(探索+撮影)- 意見交換- ふり返り2日目 AM- 体を動かすアクティビティ- さめうら湖レイクアクティビティ2日目 PM- 嶺北高校&寮塾ツアー- フィールドワーク②(探索+撮影)- チーム制作&ふり返り3日目 AM- 体を動かすアクティビティ- 動画発表会(地域住民も招待)3日目 PM- 土佐あか牛BBQ- 解散2. 参加概要開催場所: 高知県土佐町・本山町実施日程: 8/19(火)〜8/21(木)集合場所・時間:高知駅 8/19 12:00集合高知龍馬空港 8/19 12:40集合解散場所・時間:高知龍馬空港 8/21 15:00解散高知駅 8/21 15:30解散 ※集合場所-会場間や地域内の移動はバスになります対象: 中学3年生、高校1年生 ※現在中学3年生女子のみ募集しております ※高1及び中学3年生男子の募集は締め切りました(部屋割りの兼ね合い)宿泊先: 汗見川ふれあいの郷 清流館(同性2〜8名/室)3. 費用・補助・食事参加費:アクティビティ費用:無料食費:約10,000円宿泊費(二泊5,500円)および交通費合計の9割を補助(上限50,000円)食事:-8/19 夕食(昼食は各自準備)-8/20 全食(朝・昼・夕)-8/21 朝・昼海外在住の方: 別途ご相談ください4. 定員・選考募集人数: 約15名(応募多数の場合は書類選考)申込方法:本ページで「イベント予約」をクリック後日案内する応募フォームを提出◇申込状況(7/18時点)高校一年生女子:3名(満員)中学三年生男子:5名(満員)中学三年生女子:3名(残り4枠)5. 注意事項保護者同意書: 参加確定後に提出必須アレルギー対応: 個別対応は要相談キャンセルポリシー:-21日前まで:無料-20〜8日前:参加費30%-7〜4日前:参加費50%-3日前以降:参加費100% ※航空券等のキャンセル費用は全額自己負担となります催行中止: 天候等によりやむを得ず中止する場合があります6. お問い合わせ主催: 一般社団法人れいほく未来創造協議会 協力: 嶺北高校・土佐町・本山町公式LINE: https://lin.ee/WOkWH8m電話: 0887-72-9601ご不明点はお気軽にお問い合わせください!皆さんのご応募をお待ちしています。
卒寮生とのトークライブイベントを開催!YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎登壇者:きらら(2022年度嶺北高校卒/寮二期生)MC:カズ(嶺北高校魅力化プロジェクト)【当日のプログラム(予定)】 ① 先輩の自己紹介&嶺北高校・寮に入った理由 ② 寮生活で身についた「挑戦する力」とは? ③ どの様に進路を選んだか?④ 今とこれから⑤ 質問タイム(チャットでなんでもOK!) ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加できなくても後日お気軽にご視聴ください!嶺北高校魅力化プロジェクトInstagramFacebookホームページYouTubeチャンネル(トークライブの再生リストはコチラ)嶺北高校InstagramFacebookホームページ問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!8月23日(土)~24日(日)嶺北高校ブースの予約を受付中です◎嶺北高校の詳細についてはコチラ
学校概要
781-3601
高知県長岡郡本山町本山727
学費・生活費
・入学金5,650円とは誓約書添付の高知県収入証紙代の費用です ・授業料は月額9,900円となります ※就学支援金制度あり、支出要件が満たされれば全額支給 ・制服は男子・女子ともにサイズにより79,000~86,000円 ※冬服・合服・夏服全て込み ・体操服・体育用品等内訳 ジャージ上下:9,900円 ハーフパンツ:3,050円 体操服入れ:1,650円 グラウンド履:4,000円 体育館履:4,000円 上履き:2,200円 ・PC・タブレット等については県よりタブレット貸与予定 ・修学旅行積立金について1年次からの積み立て無し ※2年次に集金:約120,000円、最大4回分割) ※これらは令和6年度を基準とした金額となっております。予めご了承ください。
食事は朝晩二食提供(日曜日を除く)となっております。食堂にはシステムキッチンがあり、複数人での調理も可能な広さがあります。食材ストック用のラック、冷蔵庫・冷凍庫も各自のスペースがあります。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2020年度 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 15 |
2021年度 | 2 | 7 | 2 | 15 | 8 | 0 | 2 | 36 |
2022年度 | 2 | 7 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 32 |
2023年度 | 2 | 13 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 |
2024年度 | 6 | 12 | 0 | 10 | 9 | 0 | 1 | 38 |
資料ダウンロード
学校のサイト・SNS