とやまけんりつなんとたいらこうとうがっこう

富山県立南砺平高等学校

わくわくが待っています! ~五箇山から世界へ、そして未来へ~
  • #集団
  • #
  • #下宿
  • #ホームステイ
  • #山の近く
  • #普通科
  • #地域連携・実践型探究
  • #学び直し

学校の特長

~五箇山から世界へ、そして未来へ~

南砺平高校は、なんと!世界文化遺産の合掌造り集落がある富山県南砺市・五箇山地域にあります!豊かな自然や野生生物に囲まれた環境の中で、生徒たちは「創造・自立・誠実」の校訓のもと、のびのびと学んでいます。一人一人が主役になれる特別な環境で、自分の可能性を広げてみませんか?

学びの特徴

~普通科少人数教育~

南砺平高校では進学・就職を問わず幅広い選択肢を提供しており、生徒一人ひとりの将来に合わせた学びを支援しています。学習面においては、基礎から応用まで幅広い科目を学び、学力の向上を図ります。少人数で授業を行い、文系・理系に分かれるだけでなく、習熟度別の授業を1年生から展開しています。そのため、各生徒の理解度に合わせた個別指導が可能となり、教員が生徒の学力をしっかり把握して授業を進めることができます。 進路指導おいては教科・小論文・面接・実技ごとに、複数の先生で対応することもあります。一人一人にきめ細かいサポートを行い、生徒が自分の進路を自信を持って選べるよう徹底的に支援しています。

地域と協働した学び

~地域をフィールドにした探究学習『ごかたん』~

南砺平高校では総合的な探求の時間を「五箇山探求(ごかたん)」と称し、各学年が地域に出て学んでいます。 1年次は体験学習や野外活動を通して地域について学ぶことからはじめます。2年次前半には修学旅行で台湾へ行き、国際理解を深めたり、諸外国と日本国内の比較調査を行ったりします。2年次後半から3年次にかけては、これまでの学びや気づきを生かして自分たちで課題を設定し、情報収集・整理分析・まとめを繰り返しながら地域課題の解決に挑戦します。映画製作や空き家の回収、商品開発やいベントの実施など解決方法はさまざま! 教室では学べない、社会で生き抜く力を身につけます。これらの学びを通じて自己認識を深め、3年次ではそれぞれの生徒が自己実現・進路実現に向けて学習に専念します。

部活動

~仲間とともに夢を持ち、叶える場所~

部活動は、スキー部(クロスカントリー・アルペン)、男子バレーボール部、郷土芸能部、GGS(五箇山ガイド研究会)、学芸部(写真・美術・書道・茶道・映画・なんでも班など)があります。それぞれの部活動では経験に関係なくチームが一丸となって練習に励み、自分たちで試行錯誤しながら日々、高みを目指して活動しています。特にスキー部や郷土芸能部は全国の舞台でも活躍しています。GGSは合掌造り集落を訪れる観光客に対して無料のガイドを行っており、時には外国人観光客へ英語やボディランゲージも使って案内しています。

学校の自慢

~できたでほかほかの栄養満点学校給食!~

南砺平高校の給食は、栄養バランスばっちり&できたてアツアツ!和食・洋食・中華など、毎日いろいろなメニューが登場するので、飽きることなく楽しめます。特に「金曜日はとくに豪華!」と、生徒たちが大興奮。カレーや丼物、焼きそばもあり、食べごたえも抜群です! さらに、季節限定の特別メニューやデザートが付くこともあり、「今日は何が出るかな?」とワクワクしながら給食の時間を迎えます。毎日温かくておいしいい食事を食べられるのは、調理員さんのおかげ。感謝しながら、楽しく食べるのも南砺平高校の大切な時間のひとつです。

生活・住まいの様子

~寮と下宿、2つの暮らしを楽しめる高校生活!~

南砺平高校では、友達と一緒に生徒寮「清流」で月曜日から木曜日まで過ごします。寮にはみんなで協力して生活するためのルールがあり、規則正しい生活や友情を育むことができます。放課後には仲間と勉強したり、語り合ったり、充実した時間を過ごせます。 そして金曜日の放課後になると、それぞれの下宿先へ帰り、地域の方々と一緒に生活します。学校や寮だけではなく、地域の中で暮らすことで、たくさんの出会いや学びがあり、成長できるのが魅力!下宿先は卒業後も「第二の故郷」になるかもしれません。寮では先生が、下宿先では地域の方々が温かく見守ってくれるので安心です。さらに、コーディネーターのサポートもあるので、困ったときはいつでも相談できます。 地域の人とつながりながら、特別な高校生活を!

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

939-1912

富山県南砺市大島1203

TEL
0763662146
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
-1今年度の募集定員は未定です。 (昨年度の募集定員は6名)
学科・コース
  • 普通科
教員数
20
生徒数(2025年度)

全校生徒 60名(男3030)

  • 1年生1クラス 21名(男912)/内県外生徒6
  • 2年生1クラス 17名(男89)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 22名(男139)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
73,000円
体操服・体育用品等
25,000円
教科書・副教材等
25,000円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
110,000円
学校諸費
56,800円
寮費
12,000円
給食費等(寮での食費も含む)
233,590円
合計
659,840円

記載してある金額は、令和6年度第一学年授業料等学校納入金の金額であり、参考金額です。令和7年度では、金額が前後する可能性がありますのでご了承ください。 ※女子生徒の制服は97,000円です。 ※修学支援金受給対象者は、授業料118,800円が免除されます。 ※修学旅行積立金⇒現1年生で総額160,000円を計画。1年次110,000、2年次残りを計画的に積み立てます。 ※なお、学校で使用するタブレット端末ですが、令和 7 年度入学生より保護者負担になります。詳細は合格者 説明会でお知らせします。

生活費(月)

住居費(月額/円)
30,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
30,000円

記載してある生活費は、金曜日の夜から月曜日の朝まで滞在する下宿費の市からの補助金を含めた実質平均滞在費です。

居住タイプ

住居タイプ
集団
暮らしタイプ
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
5分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
月曜日放課後から木曜日の朝まで滞在 二人部屋
住居タイプ
下宿
暮らしタイプ
ホームステイ
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
20分
住居のサポート
まち親
備考
金曜日放課後から月曜日の朝、祝日、休校日、長期休み

部活動

郷土芸能部
スキー部(クロスカントリー)
スキー部(アルペン)
バレーボール部
学芸部
GGS(五箇山ガイド研究会)

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度1123530024
2023年度092570023
2022年度392840026

資料ダウンロード

受検要項

※入試要項(前年度)・出願に向けたスケジュール・出願の流れ・出願前の必要申請・県外生定員に対する出願数等がわかります。

※本年度の募集要項は必ず各学校へお問い合わせの上、ご確認をお願いします。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.