全国募集を行っている大分県の高校(6校)の説明会を、福岡県北九州市で開催します。
説明会参加希望の方は、以下の申込フォームから申し込んでください。
https://forms.gle/faW8cgNcGXqJ1p2T7
詳細については、中津南高校耶馬溪校の学校ホームページをご覧ください。
https://kou.oita-ed.jp/yabakei/applicants/2841/
北九州会場
日 時:2025年8月31日(日曜日) 11時30分~15時00分
場 所:TKP小倉シティセンター
北九州市小倉北区馬借1-3-9 クエスト第2ビル
申し込みはこちらから
締切 2025年08月28日(木)
有田工業高等学校は、日本磁器発祥の地、佐賀県有田町にあります。全国募集するセラミック科、デザイン科は、九州唯一の学科です。フェスin東京2025では、対面で詳しく学科の話や本校の活動紹介、入試の話など、その他、生徒が住んでいる住まいの話など、お聞きしたいことにお答えいたします。また、毎日更新する公式ホームページでは、本校の活動を紹介しています→(まいにち更新)有工NEWSをご覧くだい。【詳細】■開催場所 東京流通センター(TRC)第一展示場■日時 8月23日(土)11:00~17:00 8月24日(日)10:30~15:00予約は、下記の申し込みフォームからお願いたします。こちらから、予約受付の返信を致しますのでよろしくお願い致します。□有田工業高等学校ホームページ□インスタグラム□公式YouTubeチャンネル お問い合わせは、お気軽にご連絡下さい。TEL 0955-42-3136 FAX 0955-41-1002
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
体験入学で種子島高校の生徒になってみませんか?
地域みらい留学制度により、令和8年度の角館高校入学を検討している生徒さんとその保護者の方を対象に、令和7年8月4日に、角館高校の体験入学(オープンスクール)を実施します(秋田県内からの生徒もいっしょにおこないます)。【スケジュール】 8:30~ 8:55 受付(ホール) 9:00~ 9:20 開会行事(ホール)資料の確認・本日の日程説明等 9:20~ 9:50 学校紹介ビデオ放映 9:50~10:00 移動・休憩10:00~10:30 授業体験(国・数・英・理・地歴・公民・家庭・美術・情報ビジネス)10:30~10:40 移動10:40~11:10 先輩と語る・アンケート記入(先輩に学校生活の色々なことを質問できます)11:10~ 部活動見学(各自解散)【部活動見学】○当日体験入部あり 野球・スキー・美術○見学のみ バスケ(男女)・サッカー・バレー・ソフトテニス(男女)・柔道・水泳・卓球・陸上競技・弓道・山岳・ソフトボール・吹奏楽・英語ディベート同好会○見学不可 演劇部ご希望の方は、下記のフォームに入力をお願いします。→ https://forms.gle/yY8wgqKkX9erZKJR6送信の〆切→7月11日(金)まで※もし過ぎても、学校に直接ご連絡いただければ、可能な限り対応します。体験入学に合わせて仙北市の移住体験ハウスに滞在(無料)し、周辺見学もしたい方は仙北市移住体験事業【地域みらい留学枠】の利用もご検討もご検討ください。→ https://forms.gle/PxrdsaNbjLHdnnmM9
日時 令和7年8月4日(月曜日)9:00 ~ 12:10会場島根県立飯南高等学校(飯南町野萱800) ☎0854-76-2333対象島根県内、県外の中学生で、本校に関心があり体験・見学を希望する生徒、保護者、各中学校教員日程8:40~ 受付9:00~ 開校式・全体説明9:25~ 生命地域学(研究発表等)10:10~ 飯南高校卒業生の話10:35~ 部活動見学(野球部希望生徒:寮見学または高校生との交流)11:15~ 寮見学または高校生との交流(野球部希望生徒:部活動体験)※県外中学校生徒とその保護者の方は個別相談会(10分程度)を行います。部活動見学<体育系>野球部(※体験)、女子硬式テニス部、男子ハンドボール部、卓球部、女子バレーボール部、スキー部※野球部は練習を体験していただきます。ジャージ、体操服等運動できる服装でお越しください。また、グローブ、スパイクをお持ちください。<文化系>報道部、吹奏楽部、自然科学部、JRC部、書道同好会(動画視聴)月根尾寮(男・女)見学寮生が寮内をご案内し、生活や施設について説明します。個別相談会・県外中学校生徒とその保護者を対象に10分程度相談会を行います。実施時間は、後日、個別にお知らせします。申し込み方法 下記のGoogleフォームよりお申し込みください飯南高校HPイベント欄より入力できますhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5cm0rm5OmIuUfJhtOTd9UQ7SqUSItJ--kYtk8NKS3iIo4GA/viewform?pli=1※申込〆切・・・7月24日(木曜日)その他の連絡事項(1)当日は、上履き、筆記用具、飲み物をご用意ください。(2)参加者には飯南高校で傷害保険に加入していただきます。(行き帰りは含みません。)(3)参加者には飲み物(500ml)を用意します。(4)中止の場合には、HPに掲載するとともに、参加者へ連絡します。
★ゆめしま未来塾とは上島町が運営する、町内唯一の県立高校である愛媛県立弓削高校専門の塾です。平成29年に弓削高校魅力化プロジェクトが始まり、このプロジェクトの一環で、弓削高生の学習機会創出のためゆめしま未来塾が設立されました。 毎日、放課後から夜9時まで開講しており、テスト期間中は土日も開講しています。全国から集まった地域おこし協力隊が講師として活動しており、学校の先生や保護者のみなさん、地域のみなさんとともに、生徒たちの日々の学習のサポートや検定対策、受験対策などを行っています。全校生徒の約半数が入塾しており、定期考査の成績向上はもちろん、各種検定の取得(英検2級、簿記検定)、国公立の合格者輩出など多くの実績も出ています。 ★何をしていますか?生徒の学習状況に合わせて2つの教室を使い分け、日々の学習サポートや、様々な資格・検定に合格するのための対策講座を行っています。また、生徒ひとりひとりに対して個別の進路相談も行っており、本人が持っている夢や悩みを深堀りしつつ、ともに目標を設定しています。他にも社会人を塾に招いて座談会を行ったり、美術系に進む生徒と一緒に壁画アートを制作するなど、キャリア教育にも力を入れています。 ★どんな講師がいますか?出身地や出身大学もバラバラな、個性豊かな講師が、学習サポートを行っています。文系科目から理系科目まで幅広く、講師もまた常に知識をアップデートしながら、日々の学習指導に努めます。また、全講師が他県から上島町へ移住してきており、上島町での暮らしも合わせて楽しんでいます。 ★最後の一言質問も随時受け付けております!塾生が登場することもあるかもしれないので、お楽しみに♪ゆめしま未来塾は、インスタグラムやブログで日々の活動を公開しています。よかったら覗いてみてください!instagramはこちら、ブログはこちらから!ミーティング ID: 927 9191 7866
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
1泊2日での個別見学会を実施します! ■内容 ・遊佐高校での説明会 ・寮見学 ・在校生との座談会 ・町探索参考にぜひご覧ください↓秋の体験プログラム前編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/n46939b1b19bd後編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/ne2e205986980 ■お申し込みについて 下記のURLから日程を選択し、お申し込みください。https://forms.gle/qYZ5Bm7gFyi3VAj87
佐久間分校ってどんなところ?少しでも興味を持っている方、気になっている方はぜひ参加してください!体験授業や部活動見学、在校生との交流など、佐久間分校の魅力を知ることができる内容を盛り込んでいます。体験入学の内容はこちら参加希望の方は、佐久間分校までお電話でご連絡をお願いします【電話053-965-0065】
対象中学1年生~3年生(定員8名:3年生優先)※定員に達した場合:先着順※最少催行人数:3名参加費(生徒1名)20,000円(税込)※交通費、宿泊費、食事代、国内旅行傷害保険を含む集合場所1.広島駅2.道の駅赤来高原※集合場所までの交通費は自己負担日程8月2日(土曜日)11:00 広島駅発(ジャンボタクシー)13:00 現地集合(道の駅赤来高原)13:15 昼食(ミセス・ロビンフット)14:45 校内かくれんぼ(飯南高校)17:00 バーベキュー・花火(琴引キャンプ場) 20:00 入浴(琴引ビレッジ山荘)21:30 就寝(琴引キャンプ場ログハウス)8月3日(日曜日)7:00 朝食づくり(琴引キャンプ場ログハウス)8:30 宿泊場所発9:00 森林セラピー(ふるさとの森)13:00 昼食(うぐいす茶屋)14:00 ダム見学・サップ体験(志津見ダム)17:00 入浴(加田の湯)19:00 夕食(ミエル)20:30 宿泊先着(琴引キャンプ場ログハウス)21:30 就寝(琴引キャンプ場ログハウス)8月4日(月曜日)6:30 朝食(琴引ビレッジ山荘食堂)8:30 宿泊場所発(琴引キャンプ場ログハウス)9:00 オープンハイスクール(飯南高校)13:00 昼食(鐘や)14:15 現地解散(道の駅赤来高原)16:30 広島駅着※内容、宿泊先等は変更する場合があります主催等【主催】飯南キラリ!ドリームアップ推進協議会【協力】島根県立飯南高等学校、飯南町【旅客運行会社】有限会社 赤来交通【企画・募集】一般社団法人 飯南町観光協会申込方法(E-mailで申し込み)【アドレス】iinantour@gmail.com(一般社団法人飯南町観光協会)【必要事項】・中学校名・学年・生徒・保護者氏名(フリガナ)・連絡先(自宅・携帯電話)・郵便番号・住所【申込期間】令和7年6月6日(金曜日)~令和7年7月18日(金曜日)問い合わせ【ツアーに関して】一般社団法人 飯南町観光協会・〒690-3513・島根県飯石郡飯南町下赤名880-3(道の駅赤来高原内)・0854-76-9050(TEL)・0854-76-2040(FAX)・iinantour@gmail.com(E-mail)【飯南高校に関して】島根県立飯南高等学校shimaneiinanhs@gmail.comまで※当サイト(下記)からは申込できません。上記「申込方法」でお申し込みください。
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、ご予約の方が優先です。■開催日程8月:4日(月)、18日(月)、25日(月)9月:1日(月)、8日(月)、15日(月・祝)、29日(月)10月:6日(月)、13日(月・祝)、27日(月)11月:10日(月)、17日(月)12月:1日(月)、8日(月)■開催時間各日18時30分~19時■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com